
昨日ブログを書いて数時間後、うわさのアブラゼミがまたベランダに迷い込んできました。『ジジジ・・・・』と音がする方を探してみると、アブラゼミはベランダの排水用の溝にうずくまっていました。そこは小さい陰になっていて、朝、野菜達にあげた水が蒸発せずに残っていたのです。アブラゼミはそこに『涼』を求めてやって来たのか!?
今回は撮影に成功しました。・・・といっても故意に観葉植物につかまらせているのですが。アブラゼミは直射日光が当たって居心地悪いのかウロウロしています。もちろん、このあと観葉植物ごと日陰に移してあげましたが。ちょっと撮影に協力してもらってありがとサン。

ところで私は釜に張り付いたごはんを捨てずにスズメ達に『おやつ』として提供しています。なのでその時間になるとどこからともなくスズメが集まって来るのですが、昨日のスズメ達は皆そろってくちばしを半開きにしてベランダの手すりにとまっていました。
暑いんです。
鳥は体温調節を口でするらしくて、暑くなるとイヌ同様、口を開けます。ハアハアしてるわけですよ。
暑くてエサを探すどころじゃないのかもしれません。ごはんそのものがなくなってもしばらくどこへもいかずにたむろしています。なんせウチのベランダ、一番陽射しのきつい午後1時から3時ごろは、ラッキーなことに全体が日陰になって直射日光を免れるのです。
それを狙ってくるのか、訪れるスズメの中にはベランダで日光消毒兼ねて乾かしている野菜の培養土で砂浴びしていく者が何羽かいます。
ウチのベランダ、小動物達のちょっとしたリゾート施設ですね。いままでアブラゼミだとずーっと思っていたセミは、どうやら違っていたようです。正しくは『クマゼミ』
昨日NHKの番組でたまたまわかったのですが、今大阪ではこのクマゼミが大発生しているのだそうです。そのうちの一匹がウチのベランダにやってきたのでしょうね。
【関連する記事】